スタッフ紹介

  1. トップ
  2.   >  スタッフの紹介

四季膳スタッフの
心のこもったおもてなし

想い溢れるスタッフが、真心を込めて皆様をお迎えいたします。経験も経歴もそれぞれの立場や観点、価値観までも違うスタッフたちですが “自分が納得したものを納得のいく形でお届けし、笑顔でお帰りいただきたい!”という共通の想いをもっておもてなしをしています。

星野

渡邊-WATANABE-

シェフ

経歴

学生時代から両親が宿泊業を営んでいたこともありまして、食事をお客様に提供するということを間近で見ていました。その影響もあり、私も自然と料理の道に導かれ、家業に携わることに始まります。
これまで洋食レストラン、学校給食などでの経験がありますが、どんなときも「食べていただく方の顔は見えなくとも笑顔になってもらいたい」という思いが常にありました。もともと、健康志向なこともあり、料理を始めた当初から厨房で用いる器具、食材に疑問を抱くことが多々ありました。むしろそれが飲食店での当たり前とさえ思っていました。しかし、世の中には少なからず自然食材があることも知っていました。私自身が食材を信頼し安心して調理する先に美味しいものが完成するという想いが長年ありました。
そんな私の想いを叶えてくれるのが四季膳です。

メッセージ

初めて発芽玄米のお粥を食べた時、甘い!と衝撃を受けました。それも、お米・お水・お出汁すべて自然のものが相まっての美味しさです。
お粥はもちろん、食材、調味料どれひとつをとっても自然の恵み、多くの方々の愛情の賜物だと思っています。そのひとつひとつの想いを大切に、素材の特性を引き出し調理いたします。無農薬野菜は栄養もたっぷり。どこまでも味わい尽くしていただきたいです。身体が喜ぶ形で美味しくみなさまのもとへお届けいたします。
何度も足を運びたくなるような空間、四季膳のお食事でゆったりとパワーチャージされてください。

厨房風景
調理風景

ニックネーム

おとちゃん

星座&血液型

天秤座 A型

好物

あんこ(和菓子)、身体にいいこと、伝統あるもの

特技

書道、マッサージ、掃除

趣味

ヨガ、短歌、旅行(神社仏閣巡り)

日本のものが大好き!
大好きな祖母の影響もあり昔から古風といわれます。日本のすばらしさを食を通して継承したいです。

土屋 俊一

土屋 俊一

オーナー

開店の経緯

知人の影響を受けオーガニックの事を調べるにつれ、日本がオーガニック後進国であることを知り、有機農業に携われないか模索している中で、千葉県の旧三芳村生産者農家と出会う。

この農家が、45年も前から有機JASで推奨されている農薬すらも利用せず、完全無農薬&無化学肥料にて、多品目少量主義で育てるスタイルに敬服させられ、オーガクックを周知したいとの想いが強くなる。

また水田では昔ながらのはざかけの風景も見られ、お米も無農薬&無化学肥料にて栽培していることから、レストランを通してのオーガニックの周知と、この農家の安定的な売上に貢献しようと決意。

数少ない同じスタイルの農家とも提携することで、レストラン営業における食材の安定した仕入れを確定させ、開店を志すこととなる。

なお店舗を構える場所については、神さまとお米には深い繋がりがあることから神社内が最適と考えていたところ、戸越銀座商店街にほど近い戸越八幡神社の宮司様と運よくご縁があり、ご承諾いただき開店に至る。

調理風景

メッセージ

オーガニック=体のために多少美味しくなくても我慢して、、、という傾向が強いように見受けられます。 我々は素材のおいしさだけでなく、素材を活かした創作料理もお出しし、楽しいひと時を過ごしていただけるよう心がけました。 お米については発芽玄米をお粥にし、体に優しいだけでなく、発芽という芽生える力を体に取り入れることにより、より一層からだの内面から元気になってもらえるよう調理しました。

私自身いままでお粥を美味しいと感じる機会が少なかったのですが、通常のお粥と違いひと手間ふた手間加え、さらにこのオーガニック米が素晴らしいため、美味しくお召し上がりいただけるお粥が完成したと自負しております。

世の中には多くのオーガニック系のレストランがあり、各店みなさまの体の事を考えながら料理をご提供されていると思います。 我々も同じ想いで食材にこだわり調理に取り組んでおります。
オーガニックレストランご選定の際に、ぜひ四季膳もひとつの候補として、ご検討いただけると幸いです。

RESERVATION

ご予約はこちら

Webでのご予約

お電話でのご予約

TEL
営業日の10時~17時